パラスポーツのボランティアについて知りたい人のための新シリーズのセミナーです。
障害のある選手を支えるやりがいや、現場でしか感じられない感動の瞬間など、リアルな声を通じて、「ボランティアにできることってなんだろう?」という入り口に立つきっかけとなる1時間。
これから何かを始めてみたい人、パラスポーツに関心がある人におすすめの入門セミナーです。
初回のテーマはパラトライアスロン。リオ2016パラリンピックから採用された競技です。
そんなパラスポーツ注目の競技の舞台裏には、選手たちを支える多くのボランティアの存在があります。
本セミナーでは、パラトライアスロンの魅力と、大会で活躍するボランティアの具体的な役割を、競技団体の担当者や実際のボランティア経験者が語ります。
おすすめ ポイント | パラスポーツのボランティアについて知りたい人のための新シリーズ! パラトライアスロンってどんな競技? スイム、バイク、ランの違いや、ボランティアの役割、そして競技の魅力を紹介します! |
日時 | 7/17(木) 19:00~20:00 |
場所 | オンライン(Zoom 利用) |
主催 | 日本財団ボランティアセンター |
講師 | 内藤裕也(公益社団法人トライアスロンジャパン マーケティング・事業局 ) 片倉亜矢(一般社団法人 東京都トライアスロン連合 パラトライアスロン委員会委員長) |
内容 | ・競技の基本から見どころまで、初心者にも分かりやすく解説。 ・大会当日のボランティアの役割や流れ、パラアスリートのサポート内容を具体的に紹介。 ・パラアスリートのサポート経験者による体験談。 ※内容は予告なく変更となる場合があります |